電話でのご予約・お問い合わせはTEL.03-3974-2102
〒171-0051 東京都豊島区長崎5-1-31豊島ハイツ206号
当院では、歯を長持ちさせるために「なるべく削らない」虫歯治療を実践しております。。
○当医院は、抜歯するのと同時にインプラントを埋入する技術があります。医学的見地から保存不可能となった場合(やむなく抜歯をする場合)でも、
良く考えてから抜いてください。抜歯をするのと同時にインプラントを埋入する技術がありますので、他医院では、抜歯して1カ月〜半年程待って、再度外科的に処置をすると言われた時は、当医院にご相談ください。常日頃から、(自分が患者さんだったらどうして欲しいか)患者さんの身になって治療計画を考えてますので、嫌な事(@抜歯、Aインプラント埋入という外科処置)は、なるべく1回で済むように努めています。(但し例外もございます。審美的な要求が大きい場合等です。詳細はご相談ください。)
ミニインプラントとは、直径1.8mmのインプラントです(通常のインプラントは直径4mm〜5mm位の物を使用します。)それゆえに長期的には耐えられませんが、@本物のインプラントを利用する間の仮歯の軸として、A矯正のアンカー(固定源)として、B(抜歯即時埋入時どうしても埋入できなかった時に)本物を入れるための起始点として利用することで本物を埋入する処置が楽に(患者さんの負担が減少)なります。その使い道は様々です。
他医院で「インプラントを埋入して待っている間、歯がない状態になります。」とか言われて困った時や、「矯正装置を入れている期間を減らしたい」等の要望にお応えできます。
口の中の主な病気は、虫歯(齲蝕)と歯周病(歯槽膿漏)です。両方とも原因は、細菌が歯、歯周組織に定着し増殖することで感染し病気が起こります。つまり、両方とも細菌感染による炎症です。
虫歯は歯が溶ける病気です。
歯周病は歯を支えている顎の骨(歯槽骨)が溶ける病気です。
何故こうなったか、原因を理解して今後どうしたらいいか、最初の1本の虫歯の治療がいかげんなケース程再発しやすいです。
齲蝕や、歯周病が進行したり、歯科の治療を中断したりすると、歯を喪失したり、その他様々な(肩こり、めまい、耳鳴り、顎が痛い、顎関節症、胃が痛む等の内臓的な疾患、さらに咬まなくなることで、五感に影響が出たり、脳にも影響が生じます。)全身的な
○では、どうしたら良いのでしょうか
原因を理解する事が重要です。歯科医院では、細菌が定着しにくい環境を作ります。あなた自身では、日々の自己予防につきます。具体的には、細菌が定着しても増殖しにくくすれば良いのです。そのために重要な手段は、日々のブラッシングです。私どもは、その助けをさせていただきます。
○インプラント治療の利点、欠点について
インプラントについて、(他医院ではNet上で永久保証とか、成功率99%とか記載してますが)過大なる御期待はおやめください。健全歯と同様、インプラントが長持ちするためには、細菌が定着しないようにする事と力のコントロールが重要です。つまり、メインテナンスが大切です。
万が一、入れたインプラントが、10年後(万が一は無いかもしれませんし、もっと長期かもしれません。)に問題が生じても、その時に、前後の歯が健康であったり、上下の咬み合わせに変化がなく安定しているのであれば、先ずは、成功とお考えください。もちろん、私どもは、インプラント治療前に将来の予測を立てて治療計画を立てますのでご安心ください。さらに、当医院はリカバリーの技術もございますのでご安心ください。
インプラント治療の
利点は、
1.歯の保存ができずどうしても抜く必要がある時、インプラント治療を選択することで、前後の歯をいじらなくて
済みます。(削ったり、入れ歯の針金をかけたりして、負担をかけずに済みます。)
2.入れ歯の無い生活を送ることができます。
3.結果として、「残存歯が長持ちします。」生活の質(Q.O.L. クオリティ・オブ・ライフ)が向上します。
欠点は、
1.外科的な処置を伴う。
→当医院は、「抜歯と同時にインプラントを埋入する技術がありますので、ご安心ください。
2.経済的な負担が大きい。(特に沢山歯が無いケース)
→段階的に負担のない治療を提案しますのでご選択ください。
だからこそ、最初の1本目の処置が重要なのです。
○生活の質(Q.O.L. クオリティ・オブ・ライフ)を向上させるためには
生涯、自分の歯で食事をしたいというのは誰しもの望みだと思いますが、その希望をかなえるには、「歯を抜かずに治す事」、「喪失した歯をなるべく元の状態にする事」をお薦めします。インプラント治療は、その一つの手段です。入れ歯は、咬む力があまりありませんし、臭いの原因になります。入れ歯は不衛生になりやすいので誤嚥性肺炎等を引き起こす事もあります。入れ歯の無い生活をすることで、友人や、お孫さんと楽しく行動できます。経済的な問題がありますので、一変に入れ歯の無い生活を求めるより、徐々に入れ歯の無い生活に近づけるよう当医院では、治療計画を立案してあなたのお役にたてるように努めます。
何度も記載しますが、「何故そうなったか」原因を理解する事が重要です。歯科医院では、細菌が定着しにくい環境を作ります。あなた自身では、日々の自己予防が不可欠です。
<語句の説明>
※1:P.M.T.C.:専門的に特殊な機械を使用した歯のクリーニングです。歯の表面に固着舌細菌の膜を除去する事です。
※2:Q.O.L.:クオリティ・オブ・ライフ、大事な生活の質の事です。
※3:歯周病:歯周病は大きく分けて歯肉炎と歯周病があります。歯肉炎は、炎症が歯肉だけに原曲された 歯周病ですが、歯周炎は炎症が歯肉だけでなく歯ぐき(歯周組織:歯槽骨や歯根膜)全体に広がります。
〒171-0051
東京都豊島区長崎5-1-31豊島ハイツ206号
TEL 03-3974-2102
FAX